広範なDRMを本格的に理解するために
今日のマーケティングで重視されるものの多くはDRM(ダイレクトマーケティング)から派生したものです。
A/Bテスト、カスタマジャーニー、リーズジェネレイション、ナーチャリング、CRM・・・他にも、マーケターは造語が好きなので私も知らない言葉がたくさんありますが、これからすべてDRMがベースになっています。
だから、DRMを学ぶということは、大元を知ることであり、どんなにベテランであっても、すべての事例を経験することが出来ないマーケティングにおいては、応用力をつける源となるわけです。
DRMはシステマティックであるという特徴があります。そのため、領域がとても広く、DRMに関わるひとたちは特定の領域に深くなりがちです。その深さは私などは到底及ばないでしょう。その点では皆さんの方が私よりもプロです。
しかし、例えば顧客分析をしているからといって、数字ばかり追っていてもだめで、動画など広告としてかかわっているからと言って顧客分析のことを知らないのも困ってしまうのがDRMの特徴とも言えます。
自分にあてはめられるように
まず、どうして物語を示したか?についてお話します。マーケティングは日常の生活、体験の積み重ねだからです。また、この物語はいろんな業種、職種の方ができるだけ実感できるようにと、マーケティングのいろんなケースを基に凝縮して、描いてみたものです。
ですから、一言一言にマーケティングの教科書や現場で知ることが反映されています。
ところどころにマーキングが引かれてますが、本当に気になりだしたら、ほぼ全文マーカーで埋め尽くされると思います。
マーケティングは暗記科目ではない
マーケティングは暗記科目ではないということ。まずはこれを頭にたたきこんでください。それは、マーケティングで学ぶことは文学、法律、経済学など、あらゆる知識の体系と異なり、あくまでも、経験値の積み上げで、しかもそれは変化してしまいます。
また、私も含めて、誰ひとりとして、マーケティングのすべてを体験することはできません。どんなにベテランであっても、マーケティングの事例は星の数ほどありますから、極々、わずかな経験をしているに過ぎません。
でも、「どうやらこれは共通していると言えそうだ」というのはあり、今風に言えばシェアされて誰かがモデル化して、かつ体系化されたもの、それを「マーケティングにおける理論」と称しています。
だから知識から入るのではなく、まずは感じてもらうこと、それが大切です。
この物語を読むことによって、皆さんが日ごろの生活の中で感じていただくきっかけとなり、無理なくDRMの入門編が身につくこと、それを目指しています。
つまり、皆さんが目にすること、聞くこと、におい、味、触った感じ、すべてがマーケティングです。ということは寝られなくなりますね。(笑)
物語に潜むマーケティング体験
たくさんのことが詰まってます!
物語に入ります。エミーとコータ、ふたりはマーケティング部門に配属されたひとたち、つまり販売側にいる人たちですが、ふたりとも、ひとりの消費者でもあります。ただしここでは、ふたりが勤める会社の業種は特定しませんでした。どんな業種のマーケティング部門なのか?それはみなさんご自身だと思ってください。
そのため、物語中ではキャラ設定など、ご自身でしていただける機会を作りました。このことは、マーケティングをプランニングするときに必須となる、「想定」を行うトレーニングにもなります。
Comments